仏教 趣味仏教式 記憶術1 近年は、AIが発達したりインターネットで調べればすぐに欲しい情報が出てくる便利な時代です。しかし、記憶力があった方が調べる時間が減ったり試験(実践を前提とした場合)では圧倒的に有利になります。当然あった方がいい力です。低い点数から70〜80... 2025.05.03 仏教学校数学
仏教 仏教を知ることはさ、アドバンテージを得ることなのよ 仏教の根幹の考えは因果の道理です。因a縁x結yとします。これを数式にするとy=a∫x1dtとなります。今回のテーマである仏教との縁を、仏縁といいます。仏教の縁でどのくらい得するのかを書いてみたいと思います。まず縁xについてどのように利用すれ... 2024.11.18 仏教学校数学
仏教 趣味仏教を説明してみた5 前回の続きで煩悩についてです。∫(0→死(100))x(肉体)dtそのもののことになります。つまり、肉体があるが故の苦しみです。人生は苦なり。改めて、人間とは、「煩悩具足の凡夫」と定義されています。それでは、そもそも煩悩って何?ということに... 2024.10.13 仏教数学
仏教 趣味仏教を説明してみた1 紙に書きながらみると理解しやすいかなと思います。仏教の根幹の考えとして「因果の道理」があります。この因果の道理は、三世十方を貫くと言います。三世とは、「過去世」「現在世」「未来世」のことです。十方は、「四方八方」に加え「上下」も加えたもので... 2024.09.12 仏教数学